エンジン組立 その3
![]() |
ヘッドガスケットに悩みながらヘッドを組みました。気持ちの中では新品のメタルヘッドガスケットで組みたいので今もなお海外メーカーと交渉中。ですが一向に進展なし。レスポンスが遅いっちゅうねん。いくら時差があるとはいえ、お互いに最低1日1通くらいのペースでメールのやり取りが進めばいいのですが週1くらいのペース・・・。 ちなみにこのシリンダーヘッドですが写真のようにスキッシュエリアの一部を削ってありました。吸気側だけというのが何となく意図を感じます。 |
![]() |
ブロックもほとんど組み終わったんですがまだまだガスケット入手までに時間が掛かりそうです。基本的に待つことが大嫌いですから・・・ |
![]() |
メタルガスケットを再使用することにします。手持ちで85.5φ対応のガスケットなんて持っていないので元々組んであったHKS製ストッパー付きメタルガスケットを使用します。 でも単に使うのは面白くないのでゴニョゴニョ手を加えて使うことにします。ちなみにストッパーの板材は撤去して3枚構造に変更しました。ストッパー材を撤去すると気筒間で吹き抜ける可能性が高くなりますが気にしません。 鬼のボアアップでペラペラ隔壁&再使用ガスケット&ストッパー外し&ブースト1.5k。しかも面研無し(笑)。これでガスケット抜けなかったら面白いよね。 |
![]() |
今回はヘッドを剥がした原因となったオイル漏れの部分にもシール剤を施していません(笑)。メタルガスケットを再使用するために吹き付けたカッパースプレーに全てを託します。カッパースプレーに関してはここでは触れずに2G製作の方で多少詳しく記載しておきます。 |
![]() |
リフターを元通りの位置に載せていきます。 |
![]() |
バルブクリアランスがずれていた数か所のみシムを交換してカムを載せます。 |
![]() |
今回は大きく外れている部分しか調整しませんので楽勝です。 |
![]() |
これでヘッドとブロックが完成しました。 |
-------------------------------
すでにメタルガスケットは不要ですが
話だけは進めています。
-------------------------------