ゼロヨン号から部品取り
|  | 
| ようやく本来の作業に取り掛かります。まずはホーン類の配線を取り外しておきます。 | 
|  | 
| 次にブレーキペダル撤去。 | 
|  | 
| ペダル類などはドナーのゼロヨン車両からいただきます。 | 
|  | 
| 取り外し完了。 | 
|  | 
| ちょっと脱線してタービンの羽根見てみました。ボールベアリングタービンって思った以上に軽く回るんですね。 | 
|  | 
| さてゼロヨン車両からミッションを下ろすためにマフラー類を撤去します。リアのロアアームは調整式になっています。タイヤもチラッと映っていますがSタイヤです。 | 
|  | 
| 爆音マフラー撤去完了。このマフラーめっちゃ軽い♪。 | 
|  | 
| ペラシャは新品で組んだみたいでステッカーが残っています。ゼロヨン車両はこれだけでなくミッション本体以外は結構新品パーツで組まれているみたいです。 | 
|  | 
| フロントパイプ撤去。 | 
|  | 
| エンジンアンダーカバーを外すとACコンプレッサーやパワステポンプが無い代わりにオイルクーラーなどのアールズ配管があります。クランクプーリーにベルトが1本しか掛かってないのでスッキリです。 | 
|  | 
| いきなりですがMTミッション撤去完了。OSのトリプルと聞いていましたが間違いなかったです。ツインのような気がしていたもので・・・。 | 
|  | 
| 釜の中には作動変更装置が♪。つうかクラッチのカスもほとんど見られず綺麗すぎ。ゼロヨンで数回使っただけなのでは?。 | 
|  | 
| おまけ画像 ガレージ整理をしていたら純正オーディオ用のアンプが出てきました。2個も要らないので1個を処分しようと思いましたがどちらを残せばいいのかで思案。品番が違うので調べてみると何と右側はツインバック用。リミテッド以外のツインバックでもアンプが違ってくるんですね。例によって配線のカバーが黄色♪。また1つ勉強になりました。 | 
-------------------------------
次はATミッション下ろしです。
-------------------------------