MTミッション載せますよ
|  | 
| どうでもいいんですけど我がガレージにはウマが6機しか?ありません。だから2台同時に作業やるときには2機足りません。ウーン、微妙だなぁ。 | 
|  | 
| さて今日はMTミッションのドッキングからです。今年購入したこのデカジャッキは使いやすいところに収納しているのでちゃんと使っています。 | 
|  | 
| いつもはクラッチカバーなどをエンジン側に付けた状態でやったりするのですが今回はALL純正なので整備書通りやってみました。 | 
|  | 
| ミッションを載せる際のポイントはエンジンとの傾きを完全に合わせてやることです。 | 
|  | 
| ボルトでミッション本体をエンジンと結合して、クラッチカバーを釜のサービスホールから固定して完全にドッキング完了。 | 
|  | 
| あとはペラシャなどを付けていきます。 | 
|  | 
| クラッチマスターやクラッチのラインなどはゼロヨン車両のものをそのまま使います。 | 
|  | 
| この辺のクラッチラインのステーなどがちゃんと付いている車両はちゃんとした車だなって思います。 | 
-------------------------------
あとはシフトレバーやペダル類付けたら完成♪。
-------------------------------