納車
|  | 
| エンジン始動させたいのですがエンジンハーネスを繋いでいません。その理由はエンジンハーネスそのものを加工してあるのが気に入らないから。写真のように切った貼ったしてあります。 | 
|  | 
| 通常はエンジンハーネスそのものを加工しなくて済むように延長ハーネスを切った貼ったします。そうしておけばすぐに純正戻しもできます。 しかしフジサワJr号はその延長ハーネスを加工していません。不思議です。逆に言うとエンジンハーネスを直接加工するならこの黄色の延長ハーネスは不要です。 | 
|  | 
| という訳でエンジンハーネスを元に戻して延長ハーネスを加工します。基本、余計な作業はしないということで預かりましたがこれはちょっとアレだったので私が勝手にやっている作業となります。 | 
|  | 
| 皆さんもいじるときはオリジナルのハーネスをできる限り加工しないで後付けパーツを取り付けましょう。そうしておけばいざというときに簡単に純正戻しができます。この場合で言うと簡単にFconを外すことができます。 | 
|  | 
| 余計な仕事をしてしまいましたがシフトレバー取り付け。 | 
|  | 
| 内装パネル&シフトノブ取り付け。 | 
|  | 
| エンジン始動。特に問題ありません。このまま納車しても良かったのですが・・・ | 
|  | 
| ドア落ちがかなりひどかったので調整してあげることに。 | 
|  | 
| ドア落ちの修正は早めにやったほうが良いです。ドアロック部分に余計な負担が掛かります。そして当然その辺の部品は廃盤です。 | 
|  | 
| バッチリです。 | 
|  | 
| あとは元々のエンジンから社外タービン関係の部品を取り外します。 | 
|  | 
| ごっそり取り外しました。 | 
|  | 
| あとは梱包してトランクに載せます。 | 
|  | 
| パイピング関係も。 | 
|  | 
| 完成から1週間後、陸送業者が引き取りに来ました。 | 
|  | 
| 白煙もなく元気に走り去っていきました。 | 
-------------------------------
もっと時間や場所に余裕があればOHして載せることも
できましたが今回はさすがに無理でした。すみません。
フェラーリ納車も控えていますが、まさ号含めて
同時に2台エンジンOHは色々と厳しいです。
また機会がありましたら送ってください(笑)。
-------------------------------