エンジン固定&分解開始
|  | 
| エンジンスタンドを準備します。 | 
|  | 
| 組み立て完了。 | 
|  | 
| それでは固定しましょう。 | 
|  | 
| エンジンを傾けるとLLCが結構出てくるのでホースを上にしておくか写真のようにビニールなどで受けた方が良いです。 | 
|  | 
| ATの場合はフラホと呼ぶのか知りませんがギヤリングを撤去。 | 
|  | 
| エンジンスタンドの腕を先に固定します。 | 
|  | 
| そして角度を合わせて本体を挿します。この方法が楽です。 | 
|  | 
| 7Mの場合でもこのT字型のEGスタンドで作業できます。しかし広いガレージならコの字型をお勧めします。重量への安心感と作業時の安定感が違うと思うので。 | 
|  | 
| 1Gなら軽いのでこれで十分です。まずはACコンプレッサーを外しましょう。 | 
|  | 
| 撤去完了。 | 
|  | 
| インテークパイプを撤去。シール剤が塗られています。カムカバーガスケットを交換したときにでも塗ったのでしょう。 | 
|  | 
| 1Gはやっぱりこのパイピングがサイコーに格好イイ。7Mに勝てる唯一の部分と言ってもいいと思います。あとは音くらいか(^^;)。 | 
|  | 
| 遮熱板撤去。 | 
|  | 
| タービン。そんなにグチャグチャではないです。もっとオイルギッシュかと思っていたのですが。 | 
-------------------------------
今回タービンは再使用予定です。
-------------------------------