ドアミラー その2、クォーターガラス縁ゴム
|  | 
| 一番状態の悪い助手席側土台の表皮をめくってみました。完全に崩壊しています。 | 
|  | 
| 運転席側はこんな感じ。 | 
|  | 
| とりあえず軽く押して崩壊するような塩ビや密着してない表皮を除去するとこうなりました。 | 
|  | 
| さらにペーパーで表面を荒らしていくとこうなりました。あまり違いが分からないかもしれませんがアップで見ると・・・ | 
|  | 
| 完全に縁が切れています。正直ここまで劣化していると中古良品を修復したほうが早いかもしれません。でも中古品も高騰してますからね・・・。 | 
|  | 
| さてドアミラーの合間にクォーターガラスの縁ゴムの修復も行います。 | 
|  | 
| この直線部分も写真では分かりませんが浮いて脱線しています。 | 
|  | 
| ヒートガンで温めて伸ばして接着。とりあえずしばらくはこれで何とかなるでしょう。いよいよの時は次期オーナーさんにお任せします。 | 
|  | 
| おまけ画像その1 今日はトミーさんがリアスタビの交換にやってきました。 | 
|  | 
| おまけ画像その2 私がドアミラーを何とかしようとやっている横で『俺は社外品のドアミラーだから陥没なんてしないぜ!』と涼しい顔しているのが気に食わないです(笑)。 | 
|  | 
| おまけ画像その3 そんなトミーさんも自分の作業が終了後、フロントガラスを綺麗に研磨してくれました。何かクリア塗装のミストのようなものが一面に付いていたんです。 さらに正樹号のフォグランプのメッキが剥がれて茶色になっていたのでオーバーホールもしてくれるとのこと。やっぱトミーさんは優しいねぇ。助かります。 | 
-------------------------------
引き渡し日が迫る中、分担しながら完成目指します。
-------------------------------