ブレーキ換装 その3
|  | 
| リアも同様に取り付けします。ローターに干渉しないようにバックプレートを曲げたらブラケットを取り付け。ちなみに380φキットは前後ともにバックプレートを曲げる必要はありません。 | 
|  | 
| ローターとキャリパーを取り付け。ローターの色が派手すぎてキャリパーが目立ちません。フロントと同じように少し暗い色にした方が映えますね。 | 
|  | 
| ちなみにリアローターはディクセルのスリット6本入りで実勢価格23,000円。高くはないですが安くもない。 | 
|  | 
| ブレーキホースはこんな感じ。 | 
|  | 
| 純正ブレーキホースはバンジョータイプではないのでバンジョータイプにする必要があります。 | 
|  | 
| 4輪共にブレーキの取り付けが終わった段階で昼食へ。前回まよさんが来福したときに行けなかった"牧のうどん"です。福岡(西側)のソウルフードです。 まよさんはスープが美味いと言ってスープを飲み干し、やかんに入っていたスープも注いで飲んでいました(笑)。『やかんに入っているスープって何?』って思った方はぜひいらしてください。 食べていたら大雨になりました。今年のGWはとにかく天気が悪いです。特に毎日のように強風です。 | 
|  | 
| ガレージに戻ってブレーキフルードを注入しエア抜き。2人いると楽ですね。そうこうしていると晴れてきました。そしてようやくホイールの取り付け。 | 
|  | 
| キャリパーにぶつけたら嫌なのでまよさんにやってもらいました。中が丸見えの5本スポークに純正ブレーキは貧相でしたが引き締まりました。 | 
|  | 
| 元がこうでしたから。 | 
|  | 
| リア。ローターの発色が良すぎてキャリパーに目がいきません。 | 
|  | 
| ベルハットの色をフロントと同じ色に揃えたら完璧ですね。 | 
-------------------------------
ホイールとキャリパーの干渉が心配でしたが杞憂に終わりました。
-------------------------------