エンジンルーム内撤去 その2
|  | 
| ヒューズボックスを含めたエンジンルームハーネスが無くなったので手当たり次第に部品を外していきます。まずはプレッシャーレギュレータとエアコンホース。 | 
|  | 
| この辺のエアコン高圧配管も外します。 | 
|  | 
| 撤去完了。ゴミが入らないようにします。 | 
|  | 
| エアコンの配管を全て撤去したら助手席側のメインフレーム辺りはスッキリします。 | 
|  | 
| この見えている2個の配管はエバポレーターです。ダッシュボードを外すことになったら新品に交換予定です、勝手に。 | 
|  | 
| 運転席側はパワステがあります。パワステはオイル漏れを最小限にするためタンクのオイルくらいは抜いておきます。 | 
|  | 
| ステアリングラックと切り離して丸ごと撤去しました。 | 
|  | 
| 次はブレーキ。 | 
|  | 
| 同じくフルードを抜きます。配管を切り離して・・・ | 
|  | 
| マスターバックごと取り外します。 | 
|  | 
| アクセルワイヤーやオートドライブ用の土台などを撤去します。 | 
|  | 
| 当然室内側はペダル類を取り外しています。作業スペース(駐車位置)の関係上、ドアを全開に出来ないため非常に狭いスペースで作業しています。体勢がかなりきついです。 | 
|  | 
| 外したペダル類はとりあえず助手席側に転がしておきました。 | 
-------------------------------
だいぶスッキリしてきました。
-------------------------------