エンジンも並行しながら作業を進めていきます。
老体にムチ打ちながら帰宅後にやったりもします。
![]() |
下ろしたエンジン。狭いガレージ内で置き場に四苦八苦します。 |
![]() |
とりあえずタイミングベルトカバーでも外してみます。 |
![]() |
何となくオルタネーターとエアコンコンプレッサでも外してみます。 |
![]() |
次はタービンでも外してみようかなあと思い眺めてみます。 |
![]() |
そいで一気にやります。タービンは大事に温存しておこうと思います。 |
![]() |
次はインマニ側。サージタンクを外します。 |
![]() |
ゴチャゴチャしたハーネス類を外すと非常にスッキリです。 |
![]() |
次は気分的にカムカバーでも外して中を確認してみたくなります。それにしてもヘッドには油漏れの跡などがなく非常に綺麗です。 |
![]() |
ヘッドを下ろします。このあとターボAのヘッドと隣に並べて比較した貴重(?)な写真がありますが、掲載は後日ということで・・・。 |
![]() |
腰下はこんな感じ。それにしても狭い作業場です。身動き取れません。 |
![]() |
ガスケットを外してオイルストーンで綺麗にします。シリンダー内壁にも傷が無いんで良かったです。 |
![]() |
ゴミなどが入らないように保護しておきます。 |
![]() |
クランクプーリーを外します。半端じゃなく固かった。 |
![]() |
カバーを外して綺麗に掃除します。オイルシールも交換しようか悩み中。タイミングベルトはまだまだ使える状態ですが交換することにします。 |
ヘッドを下ろして気が変わりました。ターボAのヘッドは使わないことにしました。
理由は詳しくは書きませんがヘッドを比較した上でそう判断しました。
かと言ってそのままヘッドを載せるのも面白くないので今からOHします(汗)。
-------------------------------