リア。
![]() |
リアはフロントに比べたらザッと見ておけばいいと思いますがポイントを絞って見ておきます。 ☆☆ |
![]() |
まずは何と言ってもテールレンズ。Z20ソアラのデザインの中でも特に凝った作りだと思います。割れや水の浸入がないか見るのは当然ですがメッキモールが腐食していないかを確実に見ておきましょう。 ☆☆ |
![]() |
グレードのプレートの入っている左側。良くあるのが前オーナーが上位グレードに付け替えているパターンです。詳しくない中古車屋さんなどはそれに気がつかず間違ったグレードで販売している場合も時々ありますので注意が必要です。 ☆☆☆ |
![]() |
テールごと交換せずにグレードのプレートのみを交換した場合はプレートが波うっていたりしますので真横からも見てみましょう。 ☆ |
![]() |
テールにはリアフェンダーと接する部分にゴムの縁ゴムが付いています。この縁ゴムですが特に劣化しやすく、しかも単品での部品供給がありません。バチッと縁ゴムがあった場合にはラッキーです。 ☆☆ |
![]() |
次にバックアップレンズ。劣化してくると黒く(茶色っぽく)変色してきます。水の浸入や割れが無いか確認しましょう。 ☆ |
![]() |
続いてはモール。特に多いのが角を擦っている場合です。それに加えてボディーから浮いていないかをチェックします。特にフェンダーとバンパーの境目のモールが浮いていないか見てみましょう。 ☆☆☆ |
![]() |
リアナンバープレートガーニッシュ。ナンバー灯のレンズは劣化してくると黒く変色してきます。あと重要なのはガーニッシュのメッキの劣化具合です。特に多いのは鏡面仕上げではないエンボス加工の部分の剥がれです。良く見ておきましょう。 ☆☆☆ |
![]() |
次はリアトランクのシリンダーです。フタをずらして鍵穴がいたずらされていないか、キーを抜いたときにフタが自動で元の位置に戻るかなどを確認します。 ☆ |
![]() |
純正のリアウイングが付いている場合は割れが無いかを確認します。またブレーキペダルを踏んだときにLEDが一様に光るかどうかを必ず確認します。 ☆☆ |
![]() |
リアウイングであと一点見ておくべきことは縁ゴムです。再塗装品などに多いのは縁ゴムごと塗ってしまっている場合です。 またリアウイングが後付の場合はバネを交換していないことが多くトランクを上げても落ちてくることがあります。一番確実な見分け方はこの写真の部分の取り付け部分をトランクをあけて裏から見てみることです。 ☆☆ |
![]() |
リアガラスです。フロントガラスに比べて飛び石などによる被害は少ないですがフィルムを貼ったり剥がしたりする場合があるためデフォッガやアンテナの線に傷を入れたり切れていたりする場合があります。 ☆ |
![]() |
あとは縁のメッキモールの具合を確かめておきましょう。縁ゴムは劣化して硬化してくるとかなり浮いてきます。 ☆ |
![]() |
リアワイパー付きの車両はアーム部分の錆などを確認しておきます。当然作動もチェックしておいたほうが良いでしょう。 ☆ |
![]() |
最後にリアガラスのステッカー類を確認します。だいたい『TEMS』か『AIR SUSPENSION』のどちらかだと思います。当時のステッカーにこだわりがある場合はひび割れや剥がれがないか確認します。 ☆☆ |
-------------------------------
純正リアサンシェードが付いていたら
「SOARER」のロゴシールを確認しよう。
-------------------------------