ダッシュボード。
![]() |
乗っていて最も目にするダッシュボード周辺を見ていきます。ダッシュボード周辺がやれていたら乗るたびにストレスを感じますので重視して見ておいて損はありません。 まずは外観を見ておきます。追加メーターやナビなどを装着していた跡が残っていないか確認します。特にビス穴などは修復不能なので気になる方はよく見ておきます。 ☆ |
![]() |
これは日照センサー。グランベールではないエンビダッシュの場合は浮きやすい箇所なので見ておきます。逆にグランベールはグランベールそのものを良く見ておきます。写真では実物以上に程度良く映るので実際に見て確認した方が吉。 ☆☆ |
![]() |
日照センサーを含む吹き出し口が浮きまくっているのに屋内保管とか謳っていた中古車を見たことがあります。運転席側も見ておきましょう。 ☆☆ |
![]() |
先ほどと同じくこのエアコン吹き出し口の上部も浮きやすい箇所なので必ずチェックします。ここが浮いていると他がバシッとしていてもかなり気持ちが萎えます。 ☆☆ |
![]() |
次はAピラーを見ます。 ☆ |
![]() |
特にココ!。青空保管歴があれば十中八九表面が劣化して剥げています。気になる方は見ておきましょう。 ☆☆ |
![]() |
ダッシュボード側面。ドア内装のたてつけが悪いと強く接触して双方が変形している場合があるので確認します。同時にコンパートメントドアも確認します。エンビ内装の場合は変形がひどくて閉まりが非常に悪い場合があります。 ☆ |
![]() |
コンパートメントドアを開けてスレなどが気になる方は見ておきます。また開けると電気が点きます(ライト点灯時)のでその辺も確認します。 ☆☆ |
![]() |
そしてハンドル。良く目にすることはもちろんのこと常時触っている部分ですので気になるし劣化もしやすい部分です。社外品にするのは簡単ですが純正が好きな人は皮のスレ、サテライトスイッチの劣化や動作などを確認しておきましょう。 またヘッドライト、ワイパー、ウインカー、ホーンなどの動作確認もしておきます。 ☆☆☆ |
![]() |
純正ハンドルにこだわっている人は特に裏面も見ておきます。またウインカーレバーが劣化して塗装が剥げたような状態になっている場合がありますのでその辺も見ておきましょう。 ☆☆ |
![]() |
キーシリンダーはドアノブの操作で周囲が緑色に光っているのが正常です。また差し込み口が傷だらけなのに走行距離がやたらと少ないのは怪しく思います。キーレス装着車は話が別ですが・・・。 ☆☆ |
![]() |
メーターの両端は仕様によってブースト計が付いていたりTEMS表示が無かったりします。とりあえず滅多にありませんがセグメントの切れなどがないか見てみます。また虚像式のため脱着時にちゃんと付けていなかったり、改造歴のあるメーターは綺麗に表示されなかったりする場合があるので見ておきましょう。 メーター下のクラスターパネルには最大4個のスイッチが付きます。それぞれがちゃんと機能するか確認しておきましょう。ちなみにスイッチはライトONで光りますが球切れしていることも良くあります。 ☆☆ |
![]() |
走行距離は20年も経過した車になるとあまり参考になりませんが気にされる方は見ておきましょう。このオドメーターの走行距離とエンジンルームなどに貼ってあるステッカーに記載されている走行距離を比較するのも一つの手です。 ☆☆ |
![]() |
エアコン吹き出し口はオーディオ交換するときに脱着するためフレームが折れていたり、裏面の爪が折れたりして浮いてきている車両も見かけます。 ☆☆☆ |
![]() |
エアコン操作パネルは写真のようなカセット付きの場合は温度表示部を良く見ておきます。経年劣化等によりヒビのようなものが見られることが良くあります。逆にカセット無しの場合は操作ボタンを良く見ておきます。操作ボタンの表示部が剥離していることが多いです。 ☆☆☆ |
![]() |
マルチ付きの場合はちゃんと表示されるかタッチパネルがちゃんと反応するか見ておきます。マルチ無しの場合は収まっているオーディオ類が正常に動作するか確認しておきましょう。 ☆☆ |
![]() |
マルチにはリモコンやインフォメーションカセットが付いています。使わなくてもちゃんと付属していたら嬉しいですよね。 ☆ |
![]() |
運転席の膝辺りにはボンネットとフューエルリッドの開閉レバーがあります。どうでもいいといえばそれまでですが右がボンネット左がフューエルリッドが正しいです。ちゃんと機能するか確認します。 またフューエルリッドの少し上にメクラ蓋がありますがココにはワイヤレスキーのON/OFFスイッチが入ります。純正キーレスが付属していたら超ラッキーなので大事にしましょう。 ☆☆ |
-------------------------------
実際にシートに座らせてもらってじっくり見ましょう。
-------------------------------