装備。
![]() |
まずはトランク照明が点灯するか確認します。 ☆ |
![]() |
写真にはツインバックロードホーンシステムが映っていますがエアピュリが装備されている場合もあります。どちらの場合もしっかり固定されているか確認しておきます。 ☆☆ |
![]() |
トランクマットを剥がすと左右に写真のような木製の蓋があります。蓋に水で濡れたようなシミがないか確認しておきます。シミがある場合は雨漏りしている可能性大です。 ☆☆☆ |
![]() |
左側の蓋を取るとまず車載工具があるはずです。 ☆ |
![]() |
車載工具の下にはパンタグラフジャッキが固定されています。 ☆ |
![]() |
雨漏りしている場合にはここに水が溜まっていることがほとんどです。必ず手を底まで突っ込んで水気がないか確認します。同じように反対側も確認しますがCDチェンジャーが装備されている場合には店頭で確認するのは無理です。 ☆☆☆ |
![]() |
ジャッキの端には固定する際に力が入りやすくするように樹脂製の棒が入っています。ちょっとした心配りですね。 ☆ |
![]() |
中央にはスペアタイヤの蓋があります。同じように濡れた跡などがないか確認します。 ☆☆ |
![]() |
ちゃんとスペアタイヤがねじで固定されているか確認します。また雨漏りがひどい車両になるとスペアタイヤが水没している場合があります。必ず確認しましょう。 ☆ |
![]() |
蓋の裏面にジャッキを回すための工具が付いているか確認します。緊急時にジャッキがあってもこれが無いとね・・・。 ☆ |
![]() |
スペアタイヤの右側には写真のような蓋があります。これは燃料の残量計(フューエルセンダゲージ)交換用の蓋です。錆が発生していないか軽く見ておきます。なおこの蓋を外してもフューエルポンプは交換できません。 ☆ |
![]() |
右端にはCDチェンジャーが装備されている場合があります。年式的にCDを認識しない場合が多いですので純正CDチェンジャーにこだわっている方は正常に動作するか確認します。 ☆☆ |
![]() |
本体があってもマガジンが無ければ意味がありません。ちゃんと確認しましょう。 ☆ |
-------------------------------
ニーマルを手に入れた暁にはトランク内の整理整頓に心がけましょう。
どんなに外観が綺麗でもトランクがゴチャゴチャだとイマイチですよね。
-------------------------------