ガルクォーレ九州中国オフ その3
H17.10.23
![]() |
エクリプス軍団が終わってお次はこちら。外見はナカナカ私の好みです。ブルーボディーにカーボンボンネット。そしてデカールやボンネットダクトのイエローがアクセントとして非常に映えます。 |
![]() |
こんな形状のものもあるんですね〜。しかも若干青色。 |
![]() |
ボンネット裏です。黄色の網が見えます・・・って、それを撮ったのではありません。その周囲の雄ネジが見えますか?雨が降ったときにはここに雨除けの導水板が付けられるようになってます。 何気にイイ方法と思いませんか?私が万が一ボンネットに穴を開ける時にはパクらせていただきます(笑)。 |
![]() |
ロータリーエンジンはこういう機会でもないと見る機会がありませんが、やっぱりコンパクトでいいですよね。おにぎりのシールの材質が飛躍的に進歩すればなぁ・・・。 |
![]() |
ハンドルはワンタッチで脱着可能です。取り外しは一瞬で完了、取り付けは何やら左に一周させるとカチャッとロックされるようです。ホーンなども普通にハンドルから鳴らせますし、何より防犯にはいいと思いました。 |
![]() |
次はこちらいってみましょう。このエアロ好きです。 |
![]() |
3連メーター+AVCが一体型になっているホルダーは初めて見ました。自作かもしれませんがセブンやGT-Rなら普通に売ってありそう。それに比べてソアラのパーツの無さといったら・・・。専用のピラーホルダーさえありませんから(まる助調べ)。 |
![]() |
このセブンは外見を撮るのを忘れていました。それにしても凄いです。パネル類は完全にワンオフなんでしょうね〜。暗くて分かりませんが中央のスピーカーの両隣はモニターです。 |
![]() |
内装の作りこみは全車中、私のイチオシです。中央のダッシュの上のスピーカー部から前面パネル全体がカーボンパネル一枚ものです。しかも直線基調ではなくすべて曲線基調であり一種の芸術品ですね。 助手席のモニターも下半分を埋め込んで視界を遮らず、主張もし過ぎずセンスが良いです。さりげなくドアスピーカーの周りをブルーにしているのもオシャレですね。 |
![]() |
エアコンのパネル移動。ソアラでも内装に凝っている方もいますが、ここまで作りこんでいる車は見たことがありません。ちゅうかソアラの場合ユニットになっているので一体感を持たせるのが難しい? もう一台セブンがいたのですが見事に撮り忘れ・・・。申し訳ないです。 |
![]() |
次はコペン。Z20以外で欲しい車を1つ上げるとしたら第一位がコペンかな。私の車の選択基準は実用性云々より乗って楽しいかどうかってことが第一ですね。家族がいるとナカナカ通用しませんけど。 |
![]() |
開放感あふれていいですね〜。お父さんとお子さんの2人で参加されてました。 |
エクリプスとRX-7と80スープラだけで90%くらいを占めています。
それ以外ではコペンとキャロルと私のZ20ソアラのみでした。