20ソアラ西日本オフ その2
![]() |
さていよいよオフ当日の朝。ホテルの駐車場が3つに分かれていたので近くのコンビニにいったん集合しました。道案内役のとし坊さんが寝坊で現れず、急遽こ〜び〜さんに道案内を頼んで出発。 |
![]() |
先頭が全く見えないニーマルの行列。私の後ろにも4台ほどいましたので全部で20台くらいでしょうか。 |
![]() |
どんぶり号のテールがLED仕様だったので早速激写。 |
![]() |
現地に着いて早速テントを立てたり机を運んだりして設営します。皆さん協力していただきありがとうございました。 |
![]() |
日付は違いますが受付の際にいただいた名札。 |
![]() |
コンテストのためにダッシュボード上に置くゼッケン。これとは別に投票用紙兼タイムスケジュール表もいただきました。 |
![]() |
参加記念品です。金色で印刷してあります。とても綺麗です。 |
![]() |
朝一陣が到着した時点でだいたいこれぐらい集まってました。 |
![]() |
次々と参加車両が集まってくる中、突然会場に大爆笑と歓声が沸き起こりました。そうこれは今回幹事が用意した部品剥ぎ取り用のニーマルなのです。 |
![]() |
というのは当然嘘で皆の期待に応えようと不動車ながらも参加してくれたつかさ号。こういうのが粋ってやつでしょうか。 |
![]() |
皆で協力して隊列の中に並べます。このあとしばらくの間つかさ号の周りは人だかりになっていました。オフのために仮にエンジンを載せ、フロント周りも組んだ状態で参加していただき感謝です。 |
![]() |
そして昼食。団体客向けのメニューで一番安かったのがこのタコ飯。そのため幹事のほうでタコ飯を準備させていただきました。茶碗蒸しも付いていました。 |
![]() |
タコ飯、タコ刺し、タコ天とまさにタコづくし。 |
![]() |
窓からは綺麗な瀬戸内海の景色が堪能できました。まあ景色見るよりソアラ談義に夢中の方が多かったと思いますが(笑)。 |
参加車両一覧はこちらからどうぞ
その1
その2
その3
撮り忘れもあります、すんません。