塗装。
![]() |
今日(2011/11/13)はスピスタ九州で大分へツーリングの日。だけど作業で忙しいので黙殺です。というのは冗談で諸事情のため不参加。 その代わり塗装します。まずは塗装対象の台作りから(^^;)。木材などをうまく使って程良い高さに固定。 |
![]() |
何やかんやあるもの全て総動員。 |
![]() |
これでやっと塗装に入れます。 |
![]() |
まずはプラサフ。 |
![]() |
フロントバンパーに付いているフォグの周りのカバー。これをバンパーに付けたまま塗装するのはいかにも『手抜きしました!』って感じが出るので私は必ず外して塗ります。 |
![]() |
あともっと重要なのはリアウイングに付いている縁ゴム。あれをそのまま上から塗装するといくら外装がバッチリ仕上がっていても『これを上から塗っちゃったかぁ』って感じがします、私はね。かといってパール号の時は一旦縁ゴムを外して塗りましたがそれを元に戻すのが大変でした。なので今回は縁ゴムをマスキングして塗ってみました。どんな感じになるのか楽しみです。 |
![]() |
さあプラサフが終わったのでH2式以降のスーパーホワイトW(050)で塗りますよ。小学生の時はスーパーホワイトっていうネーミングだけで『白はスーパーホワイトじゃなきゃ白じゃない』と思ったもんでした。 私が今でもパールU(24H)よりも白一色が好きなのは恐らくそのせいです。スーパーホワイトが登場した時のインパクトが忘れられません。 |
![]() |
前置きが長くなりましたが塗装完了。 |
![]() |
青空なんでゴミやチリは当然のこと写真のように虫がくっついたりします。塗る季節にも左右されますが今回は計3匹くらいあちこちくっついていました。 |
![]() |
この辺のパーツは手で持って手ごと塗装しますw。塗り終わった後に置いているだけなので台は綺麗なまま。ちなみにこの台は最近仕事で入った衣装屋さんから要らないから捨ててほしいといわれたのをもらってきました。まあまあ役に立ちそうです。 |
![]() |
あのズタボロだったフロントバンパーが生き返りました。 |
![]() |
ツヤッツヤです♪。数か所垂れてますが(^^;)。 |
![]() |
とりあえず次回作業できる日までガレージ内で乾燥させます。 |
-----------------------------------