リミテッド解体開始。
![]() |
さてパール君をメタルトップにしようとした場合まず邪魔なもの。それはエアサスコンプレッサー。パール君はトランクにエアサスコンプレッサーがあるのでね・・・。 |
![]() |
それに加えてリアのエアサス本体頭部のTEMSアクチュエーターも邪魔になるでしょうしエアサス関係は一旦全て撤去しようと思います。 |
![]() |
コイルサス車とたいして違いは無いので楽勝です。 |
![]() |
違いと言うか面倒なのはこのエア注入口の取り外しくらいでしょう。 |
![]() |
フロント撤去完了。 |
![]() |
車高調はスーパーターボ号に使っていたCUSCOのZERO-2にします。 |
![]() |
取付完了。 |
![]() |
いまさらですが足回りをいじるときの注意点を1つ。それはブッシュ関係を固定しているボルトを締め付ける時です。 |
![]() |
今回の場合ですとショックの下側のブッシュがこれに当たります(赤矢印)。このボルトを締めるときはタイヤが設置した状態で締めましょう。私は写真のようにジャッキでロアアームに荷重をかけて締めています。 こうする理由としてはブッシュのねじ切れ防止やロッドの偏摩耗の防止だと思います。アーム類もブッシュの寿命を考えると同様にした方がいいでしょう。 |
![]() |
フロントは交換完了しました。車高調にした途端なんだか速く走れそうな気になります。 |
-------------------------------
エアサスじゃないとMZ21の意義が無くなりますが
維持費などを考えると妥協したくなるのも仕方ないかもですね。
-------------------------------