エアロキャビン解体7。
![]() |
サクサクッとルーフパネル外しました。 |
![]() |
サクサクッとリアガラス外しました。 |
![]() |
こんなんなりました。 |
![]() |
続きましてメインモーターを外しにかかります。メインモーターは腕の部分が回転してリアガラスを駆動させるとともに・・・ |
![]() |
台座部分にレールがあってルーフパネルを誘導させます。 |
![]() |
このギヤがレールに入っているスプリングのようなものを往復運動させています。 |
![]() |
レールを取り外しにかかります。 |
![]() |
レールの終着駅は当然ルーフパネル先端です。まずはリミットスイッチ部分を撤去 |
![]() |
レールが収まる部分は雨水溝みたいになっていますが水が通ったような跡はありませんでした。 |
![]() |
レールはサイドピラーを通って・・・。 |
![]() |
Cピラーを通り、途中で離脱して垂直落下。 |
![]() |
そしてねじれながら先ほどのメインモーターへと繋がっているわけですね。 |
![]() |
前置きが長くなりましたがそれではレールを取り外したいと思います。 |
![]() |
レールは車体裏からボルトで固定されています。 |
![]() |
標準車のクォーターガラスを入れたらレールって思い切りストラットタワーにぶつかりますね。 |
-------------------------------
前途多難です。
-------------------------------