エアロキャビンのリア車高調
![]() |
エアロキャビンの重要な要素としてリアショックの選定があります。これは電動ルーフをトランクに収納するときにショックの頭がリアガラスに接触するかしないかということです。アキラ号は写真のように計測してショックの頭が35mmです。 |
![]() |
で、収納出来ていたかどうかというとギリギリ出来ていました。全塗装の前までは(笑)。 |
![]() |
ただ出来ていたとしても半ば無理矢理だったので防水カバーがショックの先端に強く当たって破けています。 |
![]() |
話は変わりますがエアロキャビンはリアショックの交換が非常に簡単です。屋根を開けるだけでアクセスできますから。 |
![]() |
ちなみにショックの取り付けボルトの頭は25mm。この長さで全く問題ありませんし仮に長くても切ればいいので取付ボルト3本に関してはそれほど問題にならないと思います。 |
![]() |
それでは実際に作業に入りましょう。まずは電動パネルを開けてジャッキアップ。 |
![]() |
タイヤを外します。 |
![]() |
ショックを観察します。特に問題なさそうです。 |
![]() |
取り付けボルトを外します。 |
![]() |
色々考えるのは面倒くさいので写真のように廃材をボディーとショックのアッパーに挟もうと思います。 |
![]() |
こんな感じ。 |
-------------------------------
あとは元に戻すだけなんですが・・・。
-------------------------------