電動ルーフの修理
![]() |
それではそろそろルーフコンピューターにいってみましょう。 |
![]() |
って今まで何もしてなかったわけじゃありません。 |
![]() |
夜な夜な色々調べたりコンデンサーを交換してみたりしてました。 |
![]() |
調査結果はこんな感じ。 |
![]() |
ゴソゴソやっていたので写真はありませんが不動だったコンピューターも途中で止まっていたコンピューターも2台とも復活しました。それぞれ原因は違っていましたが完璧に直っています。スバラシイヽ(^◇^*)/ 。 |
![]() |
無事にルーフの開閉ができるようになったものの相変わらず動きが遅い。そこで常時電源をバッテリーから直接引いて(2sq)みました。するとかなり改善されました。途中の苦しそうな動きが軽快な動きに♪。やっぱ配線の劣化って影響大きいです。あとはコルゲートチューブで保護して完了。 |
![]() |
おまけ画像 車内でテスターなどを使うときにアースを取る場所って意外と困るときがあります。意外と導通していないネジやナット、パネルなどがあるからです。それで私は確実なドアストライカーからアースを取ったりするのですがなぜか表示が安定せず。なぜかなと思ったらネジが2本とも緩んでいました。まあこれぐらいの締め忘れならかわいいもんですね。 |
-------------------------------
電動ルーフも無事に修理完了。
-------------------------------