サイドステップ
![]() |
アキラ君が全塗装を依頼した業者はこんなドア内も塗ってくれています。クリアーも。 |
![]() |
またこの部分もヒンジを外して丁寧に塗ってくれています。塗装担当者はかなり丁寧な人、取付担当者はかなり適当な人だと言わざるを得ません。 |
![]() |
だって綺麗に塗装されたサイドステップが落ちてますから(笑)。 |
![]() |
ここまで落ちた状態で取り付けることの方が難しいです(^^;)。 |
![]() |
昨日運転席側を外した際に見た通り、クリップが無いのはもちろんのこと裏側の鉄板ステーまで付いていませんから当然と言えば当然です。 |
![]() |
車体裏面さえビスが1本も無いんですから。このサイドステップは社外品なのかと突っ込みたくなります。FRPの社外品なら垂れ下がることもないしこれでいいんでしょうけど、ウレタン製で重い純正サイドステップをクリップもステーも無しでホイールハウス前側2本、後ろ側1本の3本だけで済ますとか考えられません。 ~~~~~~~~~ 念のために言っておきますが私は別に粗探ししているわけじゃありません。あまりにも酷いので載せているだけです。『とにかく安ければいい』とか『次の車検までもてばいい』とか言うオーナーもいると思いますし、そう言われたら削るところから削るしかありません。そしてそれに応えられるのもプロの技かもしれません。 でも2Gエンジンのスラストベアリング入れ忘れとか、シバチのカムキャップのINとOUT逆組みとか、今回のアキラ号のようにトランクが閉まらないまま納車とか、予算とか腕が云々ではないですよね。私にはちょっと理解不能です。 |
![]() |
ちょっと脱線しましたが昨日は作業を中断してデフのオイルシールを取りに行き、帰りにサイドステップ取付用の材料を購入してきました。 |
![]() |
その材料がこちら。アルミ材と両面テープ(LLCは関係ありません)。 |
![]() |
まずはクリップ取付用の裏側ステーを製作します。材料はL字アングルを縦に切断して2枚の長板にします。元々、板状のものを購入したら楽だったのですが厚さ的にちょうどいいものが無かったのでこの方法を取りました。 |
![]() |
そして四角の穴を丁寧に5ヶ所あけます。簡単に書いていますが四角の穴あけというのは面倒です。 |
![]() |
クリップ取付完了。やる気さえあればホームセンターの材料+日曜大工でこれぐらいにはなります。 |
-------------------------------
これでサイドステップがバシッとなりました。
-------------------------------