エアサスコントローラー
![]() |
リアシート取付ける前にドアラさんから依頼されているエアサスコントローラーを取り付けておこうと思います。 |
![]() |
社外品で依頼されているのはエアサスコントローラーと70リップのみ。その状態で少しだけ車高を落として乗るそうです。格好良いし長く乗るなら賢い選択だと思います。 |
![]() |
エアサスコントローラーを付けるのはいいんですがこのコネクタってどうにかならないものなんでしょうか。普通にそのまま付けたらコネクターが出っ張って内装が綺麗にはまりません。かと言って無理に付けたら浮いた感じになります。意外と厄介です。 |
![]() |
なのでこう付ける。写真なら一瞬。 |
![]() |
そしてハーネスをサイドステップのところに通します。 |
![]() |
助手席足元まで引き込んで綺麗に元に戻します。ついでに掃除もしておくと気分イイです。 |
![]() |
そしてサイドステップ取り付け。 |
![]() |
内装も元に戻していきます。苦労した分ピッタリ付きます。 |
![]() |
そしてリアシートを付けたら・・・ |
![]() |
完成。これでリアシートを外してやる作業は終わりました。 |
![]() |
ちなみにエアサスコントローラーの作動チェックをやりたいのですがコンプレッサーが不調のためチェックテムズのエラーが出てしまい確認不能。早いところエアサスの修理に入りたいです。 話は変わりますがエアサス修理に関連して久々にUCF10セルシオのコンプレッサーを探すことになったのですがいつのまにか品薄状態になっていました。 以前は某オークションで検索したら常時5件以上はヒットしていたのに・・・。エアサスで長く乗ろうと思っている方はMZ21用(極レア)や比較的流用の簡単なUCF10用(品薄)などのエアサスコンプレッサーを早めに在庫しておくことをお勧めします。 |
![]() |
おまけ画像 長い一日でしたが朝の始まりはこんな感じでした。大和号に落書き・・・。嫁の仕業に違いない(-。-;)。 |
-------------------------------
維持もだんだん難しくなってきますね。
-------------------------------