エアサスコンプレッサーの流用
![]() |
気を取り直して従来通りのやり方で移植することにします。今回はドアラさんのエアサスコンプレッサー以外にあと2台分同時に加工しておきます。1つは自分用、もう1つはそのうち誰かが必要とする?でしょうから前もって製作して在庫しておきます。 |
![]() |
一番手前がドアラさんのコンプレッサーで奥二つが私が持っていた予備品。2個とも問題ないんですが程度が良くパワフルなUCF10用に交換しておきます。 |
![]() |
こちらはドナーとなるUCF10エアサスコンプレッサー。すでにコンプレッサー自体は取り外し後です。3個必要なのに中古ドナーが2個しか無い理由。それは・・・ |
![]() |
Σ(゚∀゚*) 。 |
![]() |
何と新品を持っていたんですね( ̄ー ̄)V。でも、これは訳有り品なんです。どう見てもUCF10用で間違いないのですが品番が謎なんです(^^;)。 |
![]() |
箱に貼ってあるシールの品番と本体に印字されている品番は一致しているのですが、この品番に該当する車種が無いのです。これが随分前に某オクに車種不明で安く出ていて誰とも競うことも無くアッサリ落札(笑)。私のために出品してくれているようなもんでしたねヾ( ̄▽ ̄)ノ。 このコンプレッサーに置き換えたものを大事に自分用の予備として持っておこうと以前から思っていたんですがなかなかそれだけでは腰が上がらず・・・。今回いい機会ですから一緒にやっておこうかと。 |
![]() |
前置きが長くなりましたが長穴加工して・・・ |
![]() |
仮組みして確認。 |
![]() |
本体ブラケットも一部削ったり加工したりします。写真のような錆がある場合は錆を完全に落とします。こういったことを3台分繰り返すと・・・ |
![]() |
塗装準備完了となります。 |
![]() |
シャシーブラックでも十分なんでしょうが今回も2液性ウレタンで塗装。 |
![]() |
おまけ画像 純正エアサスコンプレッサーのコミュテーター部の蓋を外してみました。まあただそれだけなんですけど。 |
-------------------------------
エアサスは維持が大変です。
でもやっぱMZ2『1』ですから。
-------------------------------