バンパー類の塗装
![]() |
塗装の準備のために助手席側のサイドステップを外しました。 |
![]() |
続いてリアバンパー外しました。 |
![]() |
綺麗なリインホースです。錆が全くありません |
![]() |
割れていた左側テールも外しておきます。 |
![]() |
続いてフロントバンパー撤去のためにグリルを外しました。グリルを留めているクリップは古かったですが5個ともしっかり生きていました。『俺はタイラップ♪』という声があちこちから聞こえてきそうですが(笑)。 |
![]() |
ヘッドライトで見えなかったラジエーター周辺も綺麗なもんです。 |
![]() |
パワステ配管にマーカーの跡が付いていました。個人的にはこういうのが残っている方が好きです。 |
![]() |
保管場所の関係上前後ともリインホースは車体に戻しておきます。フロントも汚れはありますが錆はほとんどありません。 |
![]() |
塗装のためにフロントウインカーを外しました。今回右側ウインカーレンズは先述した通りシミみたいなものが付着していました。磨いてもいいのですがそんなにレンズは高くない(片側1000円前後)ので交換することにしました。 そこで共販へ注文しに行ったんですが・・・何と・・・ついに・・・廃盤になっていました( ̄ロ ̄lll)。えっ、ちょっ、えええっ、ウソ~、マジで?、トヨタさ~ん(T.T )。 正確には右側だけ廃盤です。ただし写真のようなフロントウインカーレンズASSYであれば今のところ供給があります(2012年2月現在)。ドキッとした方は共販へ急げ!。 |
![]() |
ちょっと脱線しましたがフロントの左側だけこの部分が錆びていました。ここってメッキが弱いのかな。右側はレンズのためにASSY交換、左側はこの錆のためにASSY交換することになりました。まあ私なら錆を落として塗装して使いますがドアラさんからは『この際なので交換します』という嬉しい言葉♪。 |
![]() |
さて当初予定外だった運転席側のサイドステップも塗装することにしましたので外します。『外します』とか『外しました』とか簡単に書いていますが皆さんサイドステップを外す時どうやっていますか?。『サイドステップなんて外したことねえよ』と言われそうですが・・・。 |
![]() |
難しいのはサイドステップを車体側面に留めているクリップを外す作業です。助手席側はクリップが全て破断していたので簡単でした。運転席側も無理やり外してクリップを破壊してもいいんですがクリップ云々よりサイドステップ&内側の骨(金属ステー)が変形するのが嫌なので力業はちょっと・・・。 そこで私はこういう工具で外しています。ペラペラの12mmスパナです。これをサイドステップと車体のわずかな隙間からクリップの首に引っ掛けて90度回すのです。そうすると・・・ |
![]() |
こういった形で外れます。要するに車体側で外そうとするのではなくサイドステップ側で切り離すのです。こういう何気ないコツというか何というかそういったものをSTUDIO-MAINTENANCEなどにまとめていきたいなあ・・・と思いながら早数年。 完全に我流ですしそんな手法を必要とする人が一体何人いるか甚だ疑問ですがいつかは・・・と思っています。実際には自分のソアラいじりをやめてからの話になるでしょうねぇ。 |
![]() |
またまた脱線しましたが上記方法でサイドステップを車体から外した後、車体に残ったクリップを細いマイナスドライバーなどを使って外します。そんなにこの作業に直面する人はいないと思いますが機会があればお試しあれ。 |
-------------------------------
一番の問題は何をどこに書いていたのか
自分自身さえ分からなくなっている点です。
-------------------------------