現状把握
![]() |
おさむ号で懲りたので今後預かる車両は基本的に車検付きじゃないと断ることにします。自走不可のほうがまだマシです。一番重要なのは完成後に試運転が十分できるかどうかということ。 |
![]() |
さてフジサワJr号はどんな感じなんでしょうか。フジサワ号は全国オフなどでも有名なのである程度仕様が分かっていますがこちらは初めて?見る気がします。 開けた瞬間『タービン入ってるやんけ』ってこと。パッと見はまさ号みたい。 |
![]() |
金ソアラ工房エンブレム。ボンネットダンパーが付いていなかったのでボンネットが向こう側に倒れないようにロープで引っ張っておきます。 |
![]() |
うん、なかなかちゃんとしたパイピングです。まさ号よりちゃんとしてます(笑)。違いはエアフロの有無かな。 |
![]() |
タービンは結構大き目のものが付いています。 |
![]() |
排気漏れしているのかマフラーパテみたいなものが付着しています。ただ熱でボロボロになっています。 |
![]() |
TO4Eと思いますがTO4Eってサイズが色々あるので型式だけじゃ良く分かりません。A/Rなどの数値が重要になってきます。 |
![]() |
こういった純正以外のホース、パイピング、ハーネスなどは良く把握しておく必要があります。私が取り付けた訳じゃないので。 |
![]() |
エンジンルームに理解不能な変更点は無さそうです。何だろうと思って辿っていったらどこにも繋がっておらず切れていた・・・とかいうハーネスがあるような車両は厄介なことが多いですから。 |
![]() |
トランクも空でお願いしますと頼んでいましたのでスムーズです。保護シートを敷いて分解開始しましょう。 |
![]() |
あ、そうそうこの車体は純正5速です。親父さんのC5といい、こだわりが感じられます(笑)。 |
-------------------------------
ササっと進めましょう。
-------------------------------