クランクプーリー、タイミングベルト、ラジエーター取付
![]() |
オイルシールの交換が完了したので元に戻していきます。 |
![]() |
そのまま取り付けてもいいのですが・・・ |
![]() |
洗浄してしまう私。 |
![]() |
クランクのタイミングベルトプーリーも以前交換した時にやらかしたと思われる傷がザックリ入っていました。オイルシール部分ではなくダストシール部分なので直接オイル漏れには影響はないと思いますが外部からのゴミの浸入には弱くなっていると思います。 |
![]() |
さらにこんな変形もしていました。恐らくバールのようなものでプーリーを外したのでしょうね。そのときにフランジを曲げて、先ほどのシール面に傷を入れたのでしょう。 バールなどを使うなとは言いませんし私も使う場合があります。ただし使い方です。必ず2本使うようにしましょう。そうすればそんなに力を入れなくても抜けてきます。1本だけだと天秤になって抜けません。 ショップ選びは慎重に。多少技術や設備は落ちても信頼できる丁寧な作業をするところというか人間を探しましょう。それも出来る限り自宅の近くで。 |
![]() |
少し脱線しましたが元通り組んでいきます。 |
![]() |
下側のカバーを取り付けてACコンプレッサーやクランクプーリーを取り付けます。 |
![]() |
クランクプーリーボルトの締め付け。 |
![]() |
上側のタイミングベルトカバー取り付け。 |
![]() |
ファンやらベルトやら取り付け。 |
![]() |
猛暑です。汗ダラダラで倒れそうです。昼を過ぎたら少しずつカーポートの日影がなくなってくるのでやはりパラソルが活躍します。 |
![]() |
ラジエーターを取り付けて完成。 |
![]() |
またLLCを買いに行って注入します。 |
![]() |
試走行に行きましたがオイル漏れなしです。ようやく終わりました。ただしクランクシールのリア側とミッションのペラシャ部分のオイルシールからは微量に漏れています。 |
![]() |
おまけ画像その1 現在の体重。何とか55kgまでもって行きたいと思っているのですが53kg±1kgと相変わらず変化なしです。 |
![]() |
おまけ画像その2 纏さんからスイカをいただきました。作業後のビールも最高ですが冷えたスイカに塩も最高です。 |
-------------------------------
激安コース終了!?。
-------------------------------