ダッシュボード周りの現状把握
![]() |
運転席に座った時に目に入る部分を見ていきます。引き取ってくる道中にすでに気が付いていたことばかりですけど。まずはダッシュボードの浮き。 |
![]() |
次にETCユニット。配線は繋がっていますが本体もセンサー部分も運転席足元に転がっていました。謎です。 |
![]() |
ナビの配線が助手席側にこぼれ落ちてきています。GPSセンサーはちゃんとダッシュボード上に固定されていました。そしてこの配線を良く見ると・・・ |
![]() |
室内にオートゲージのブーストセンサーが転がっていました。 |
![]() |
ブーストメーター自体は純正ブーストメーターを隠すように設置してありました(写真右上)。恐らく純正ブーストメーター用のセンサーが手に入らず、センサーを繋がないと常時全灯するためこうしたのだと推測されます。 写真はダッシュボードの補修をするために内装を外しています。それはいいとして問題はこのナビです。 |
![]() |
盗難防止用のパスワードロックが掛かっています。当然初期化してもこのパスロックは解除できません。盗難されて簡単に解除できるなら意味が無いですからね。 調べてみるとメーカーに送って所有者確認が取れれば解除してくれるらしいです。ただし1万円ほどかかるらしい。 |
![]() |
誕生日、電話番号、住所、車やバイクのナンバー、・・・と考え得る全ての数値を入力してみましたがダメでした。そもそも暗証番号が4~8桁なので"0020"とか"000020"とかそれさえも絞り込めないのが辛いです。 |
![]() |
おまけ画像 灰皿には大量のねじがありました。 |
-------------------------------
どこから手を付けましょうかね。
-------------------------------