ECU配線、エアコン吹き出し口
![]() |
ナビを取り付ける際にスピードセンサーの線を繋いだりします。当然ECU周辺から分岐して配線することになります。 |
![]() |
その時に気が付いていたのですがECU周りの配線の分岐の仕方が銅線ヨリヨリ+ビニールテープ巻き。 |
![]() |
こちらの常時電源取り出し部分も同じくです。 |
![]() |
トラブルの元なのでハンダ+収縮チューブでバシッと綺麗にします。常時電源などもECUから取るのはやめておいた方が良いです。 |
![]() |
合計4ヶ所ほどやり直しておきました。見栄えもスッキリです。 |
![]() |
次にエアコン吹き出し口です。その8でも使用していた写真ですが皆さん気が付いていましたか? |
![]() |
右と左でつまみの位置が違います。ドリンクホルダーの関係でわざと上下逆に組んだのでしょうか?。 |
![]() |
実際に外して見てみると単に上下逆にしていたのではありませんでした。写真のように一旦バラバラにして組み替えてありました。 やったことがある人がどれだけいるか分かりませんがASSYで上下逆にした場合は風向きの調整が変になります。だからこういう手段を取ったのでしょう。なるほどねぇ。 |
![]() |
元々ここにはドリンクホルダーも付いていませんでしたし当然元に戻しました。 |
-------------------------------
引き取り時の道中はもちろんのことナビを
取り付ける際にも気が付きませんでした。
-------------------------------