ETCユニット
![]() |
ETCユニットは配線はちゃんとされていて通電はするのですが本体もセンサーも固定されていませんでした。 実際にカードを挿してETCレーンを通過できるのかどうかは分かりませんが配線されているところを見る限り使えると判断します。 |
![]() |
とりあえずセンサーはバックミラー裏辺りに取り付けようと思います。Aピラーの内装を外して配線を沿わせます。 |
![]() |
取り付け完了。実際このときはこれでOKだと思っていました。でもちょっと気になってネットで調べてみるとやはりこの型式のセンサーはこの取り付け方はダメということが分かりました。 どういうことかというとこのセンサーは黒い樹脂部分を上にする必要があるということ。なのでダッシュボード上などに固定するタイプでした。これに気が付いたのが全て取り付けが終わった後。 また内装を外したりするのは面倒ですし、ダッシュボードの上に色々置くのはできるだけ避けたいです。 |
![]() |
そのためアルミ板で工作しました。使った工具はカッターと鉄ヤスリだけです。1.5mmくらいのアルミ板ならカッターで切れ目を入れて綺麗に折ることができます。 |
![]() |
これにセンサーを取り付けて・・・ |
![]() |
内装に挟み込みます。 |
![]() |
外から見るとこんな感じ。まあヨシとします。 |
![]() |
次にETC本体です。写真右上の小物用ポケットに両面テープで貼り付けるだけだと思っていたのですがちょっと無理でした。本体の全長が長すぎて貼り付けると小物入れが開かないという・・・。仕方が無いのでこの位置になりました。 |
![]() |
本当ならもっと上側にしたかったのですが今度は本体の厚みで小物入れが開かなくなるためこの位置で妥協。 |
-------------------------------
ちゃんと作動するかどうかは?です。
-------------------------------