カーテシスイッチ、室内清掃
![]() |
カーナビの作動確認などをして暗くなったときに気が付きました。写真のようにキーリングと半ドア警告灯が点灯していることに。 |
![]() |
どこか開いているのかと思って確認するもドアはちゃんと閉まっています。とりあえずバッテリー端子を抜いてこの日は終了。 |
![]() |
翌日、明るくなって確認すると運転席ドアのカーテシスイッチがおかしい。このようにドアを開けているのにスイッチが飛び出さなくてカーテシランプが点かないことは良くあります。 |
![]() |
そして手でスイッチをいじって写真のように飛び出したときに点灯するのが正常です(半分壊れかけですけど)。しかし接触不良でこの状態で点灯しないことも良くある話です。 ただ正樹号の場合、スイッチを手で触ってみて分かったのですが下記のような動作になっていました。 ・飛び出して点灯 ・引っ込んで消灯 ・さらに少し押して引っ込ませると点灯 ON-OFFスイッチがON-OFF-ONスイッチになってる・・・。ドアを閉めたときの微妙なスイッチの押し方の違いで三通りの動作をするようです。気が付かなければバッテリー上がりになっていました。 助手席側と比べるとスイッチが飛び出してきたときの全長が明らかに長いので壊れているようです。 |
![]() |
『カーテシスイッチなんてどうせ廃盤だろうな。修理は面倒だし流用しようかな』と考えながらダメ元で注文したらアッサリ新品が出ました。トヨタが廃盤にする基準がサッパリ分かりません。 どうせなので助手席側も交換しておきます。 |
![]() |
リア内装を元に戻す前でラッキーでした。 |
![]() |
交換完了。大和号も動作不良なので人のソアラする前に自分の直せよって話です。 |
![]() |
さて内装を元に戻していきます。その前に清掃です。 |
![]() |
最も気になっていたのがココ。元々レカロのSR3っぽいのが装着されていたのですが座面脇のスポンジがご臨終でボロボロだったので引き取ってくる前に純正シートに交換して来ていました。 |
![]() |
スポンジがあちらこちらに散らばっていますので清掃します。 |
![]() |
ビューティホー♪。フロント足元などもマットを外して清掃しておきました。座席やマットの下から発掘された現金は全部で401円でした。作業賃としてもらっておきます♪。 |
![]() |
さてリアシートを元に戻そうとしますが見ての通りシートベルトがありません。当然このままでは車検に通りませんので何とかする必要があります。 |
-------------------------------
正樹さんのガレージにも見当たりませんでした。
捨てたりはしてないはずなんですけどねぇ。
-------------------------------