AT撤去 その3
![]() |
フロントパイプをEXマニに固定しているナットが回るか不安でしたがこちらは固いだけで綺麗に外れました。 |
![]() |
下周りのオイル漏れはこの辺が一番ひどかったですが全体的に漏れは少ないようです。オイル漏れが少ないと下周りの錆がひどいことが多いので最近は多少オイル漏れしている方が良いという風にさえ思っています。 |
![]() |
AT撤去の際にいつも苦戦するATF配管。 |
![]() |
ミッションの運転席側から出てエンジン脇を抜けて・・・ |
![]() |
ステアリングラックとエンジンの狭い隙間を抜けて・・・ |
![]() |
ラジエーター下部に繋がっています。いつもは途中で切って撤去しますが今回は綺麗に取り外すことを目指します。 |
![]() |
まずミッションと配管の切り離しからです。 |
![]() |
フレアレンチやクローフックレンチを使います。 |
![]() |
クローフックのほうはこういう感じで使います。 |
![]() |
2ヶ所あるうちのココは比較的簡単です。 |
![]() |
問題はこちら側です。取り外し前の写真が無いですがココは工具自体が入るスペースが狭くて難儀します。 |
![]() |
フロント側はラジエーターからホースを抜くだけで切り離せます。そして最大の難点はこの長いクネクネ配管をエンジンとステアリングラックの隙間から抜き取ることです。 |
![]() |
曲げたり切ったりしたら簡単ですが今回は知恵の輪状態を試行錯誤して完全体で撤去できました。ただこれをもう一回取り付けろと言われたら撤去直後ならまだしも私には無理ですね。 |
-------------------------------
昔から疑問に思っていましたがATF配管は無傷で取り外せることが判明しました。
万全を期すなら『EG+AT』で丸ごと引き抜いた方が良いかもしれません。
-------------------------------