後付け電装類撤去
![]() |
クラッチマスターの取り付け穴から引き込まれている配線を把握するために運転席足元を確認する必要があります。このパネルを外すために・・・ |
![]() |
このブーストメーターが邪魔です。 |
![]() |
撤去します。裏面にゴムホースが付いている懐かしい機械式ブースト計。これはこれで故障が少なく悪くは無いと思います。でも多分撤去してしまう予定です、勝手に。 |
![]() |
パネルを剥がすとオーディオユニットの背面から横にかけて配線がテンコ盛りです。 |
![]() |
キーシリンダー部分に色々配線が取り付けられています。これは恐らくターボタイマーです。ターボタイマーも撤去します、勝手に。 |
![]() |
ごちゃごちゃしている部分を引っ張り出したらこうなりました。 |
![]() |
この赤コードの犯人はソーラーチャージャーでした。おさむ号は現在完全な屋内保管なので必要ないですね。必要あると言われてもコッソリ撤去します(笑)。 |
![]() |
ターボタイマー。 |
![]() |
当然撤去。私も随分昔は付けていた時期もありましたが辿り着いた結論は"不要"ということ。 |
![]() |
昔懐かしいスターボ(キーレスでエンジンが掛けられる)も付いていました。これは壊れていなければ残すかもしれませんがMTの場合は危険もあるので撤去の方向で考えています。 |
-------------------------------
勝手に撤去しすぎて怒られそうです(笑)。
-------------------------------