ヘッドライト、フロントバンパー撤去
![]() |
エンジンルーム内に手を付ける前に前周りを外しておきます。まずはグリルやクリアランスランプを撤去します。 |
![]() |
ヘッドライト撤去。 |
![]() |
そしてフロントバンパーです。社外の被せるタイプなのですがスリットの奥を良く見ると純正のフォグランプが見えています。この状態で点灯しても意味が無いでしょうけど。 |
![]() |
フォグライト撤去。なぜかビニールテープで×印がしてあり、その上から塗装のミストが大量にかかっています。勿体ない・・・。 |
![]() |
社外ホーン撤去。これは再利用します。何でもかんでも撤去するわけではないです(笑)。 |
![]() |
私は被せるタイプのバンパーを外したことがありません。とりあえずナンバープレートを外してみました。 |
![]() |
超ロングのねじでした。驚くことに実際にしっかり固定されていたのはこの2本のねじくらいでした。他のねじはというと・・・ |
![]() |
純正バンパーに直接皿タッピングねじ。 |
![]() |
こちらはナベタッピング。 |
![]() |
全部ねじを外しても落ちてくる気配は無かったです。基本的に純正バンパーに載っているだけで外れないようです(笑)。運転席側のフォグランプもビニールテープで×印になっていますね。 |
![]() |
社外バンパーと擦れた跡というよりは軽くどこかでぶつけたような感じです。 |
![]() |
ウインカーのチリが出ていないと思ったらモールの先端部分がなくなっていました。ここが無いとフォグが4mmくらい中に入り込むんですよね。 モールの先端はウインカーと挟まっているので勝手に行方知れずになることはありません。過去にウインカーASSYを外した際に外れてしまったモールのエンドを入れ忘れたのでしょう。微妙に痛いです。 |
![]() |
純正バンパーの裏側にあるステー。片方はかなり変形して錆びていました。 |
![]() |
この辺は朽ち落ちる寸前です。 |
![]() |
純正バンパーも撤去完了。 |
-------------------------------
さてエンジンルームに手を付けますか。
-------------------------------