エンジンルーム内撤去 その4
![]() |
ほぼドンガラのエンジンルーム。でもまだ色々残っています。 |
![]() |
まずはボルトがねじ切れたところの処理。ここは元々ねじ切れていました。 |
![]() |
ここも最初からねじ切れていました。こんな感じで5ヶ所あります。 |
![]() |
面倒臭いです。ねじ山を復旧させたら実作業に戻ります。 |
![]() |
ステアリングラックを取り外すためにエンドラックとナックルを切り離します。 |
![]() |
SSTがあれば楽勝です。昔は叩いて外していましたからね・・・。 |
![]() |
理由は良く分かりませんがおさむ号は左右共にバックプレートが歪んでいます。 |
![]() |
ステアリングラックを取り外しました。 |
![]() |
ラックエンドはガタガタなので取り外して捨てます。保管場所の節約にもなります(笑)。ステアリングラック本体は一度リビルドにしたらしく、全くオイル漏れがありません。そのためブラスト処理されていたと思われるコントロールバルブ部分が錆ついています。 |
![]() |
これでほぼ撤去完了です。 |
![]() |
おまけ画像その1 最近流行り?のアルミ複合版を買ってきました。蝶番も。 |
![]() |
おまけ画像その2 こちらはカードリング。 |
![]() |
おまけ画像その3 フラットバーに溶接。 |
![]() |
おまけ画像その4 リベットで丁番や先ほどのカードリングを取り付け。 |
![]() |
おまけ画像その5 家内の親父さんを励ますための日めくりカレンダー。家内は5人兄妹でその子供が全員で12人(親父さんにとって孫が12人)。兄妹で写真を送ってもらい我が家でラミネートして製作しました。非常に喜んで使ってもらっているようです。 |
-------------------------------
ニーマルのエンジンルームにV12エンジン載らないかなぁ。
-------------------------------