エンジンルーム内撤去 その5
![]() |
エンジンメンバーまで下ろす必要があるのかどうかは疑問ですが今回はスイッチが入っていますので下ろします(笑)。 |
![]() |
その準備として足回りを撤去します。まずはスタビリンクを撤去と思いましたが案の定ねじが回りません。 |
![]() |
切り落としました。 |
![]() |
反対側も切断してスタビを撤去。 |
![]() |
ハブをアッパーアームごと撤去。ロアボールジョイントはありえないくらいガッタガタでした。 |
![]() |
最後に車高調だけが残りました。 |
![]() |
撤去完了。 |
![]() |
錆がひどいですが抜けてはいませんでした。 |
![]() |
エンジンメンバーは重いのでジャッキで支えながらねじを緩めます。 |
![]() |
1人で持てない重さではないので全てのねじを緩めて人力で撤去します。 |
![]() |
このエンジンメンバー用のボルトASSYを外したら本当にスッキリします。 |
![]() |
エンジンメンバーは木材に載せて引っ張り出します。 |
![]() |
車体後方に向かうフューエルラインやブレーキラインはどうしても残ってしまいますがこれでエンジンルーム内撤去完了となります。 |
![]() |
年末の大掃除にピッタリ!?。 |
-------------------------------
やっぱりハーネスの取り外しが一番嫌ですね。
-------------------------------