ブレーキホース&デフオイル交換
![]() |
翌日なんとか雨があがったので作業再開。キャリパーとローターを外します。 |
![]() |
そして新品ローター取り付け。 |
![]() |
キャリパーを元に戻してパッドも交換します。 |
![]() |
『悪いところがあったら軽く見ておいてください』と言われています。しかし軽く見ただけでもあちこち不具合を見つける自信があるので本当に「ザッ」としか見ません(笑)。できる限り見ないようにしていましたが無理にでも目に入ってきました。右前の車高調がご臨終です。だって、目の前だもん・・・。 |
![]() |
左前はロアボールジョイントにガタがあります。 |
![]() |
ロアアームのブッシュは大丈夫のようです。 |
![]() |
次にブレーキホースを交換します。純正から私の手持ちのステンメッシュの中古に・・・。 |
![]() |
純正にビニールテープ巻きよりはマシだと思いますがここを新品ステンメッシュでいかないのが龍陸さんらしい(笑)。 |
![]() |
車体側フレアのネジがホースに入っていかないという『ブレーキホース交換時あるある』がもれなく四輪とも付属してくるあたりがこれまた龍陸号らしい(泣)。 |
![]() |
リアホースも交換しました。 |
![]() |
ホースの固定具がないのでゴム板を巻いてタイラップ留めです。多分今の車検では落ちると思います。まあそんなことは置いておいてこのあと一人で四輪のエア抜きです。 |
![]() |
それから最後にデフオイルの交換も頼まれていましたので交換します。 |
![]() |
トミーさんは灯油のシュポシュポですが私は未だにこれです。多分灯油のシュポシュポを使い捨てにするほうが良いと思います。使い終わった後の保管や臭いを考えたら・・・。 |
![]() |
それから試走行。今の大和号がノーマルブレーキのせいか驚くほど効くように感じます。試走行してみた感触ですがリア2本の車高調もたぶん抜けています。だけど感じなかったことにしておきます(笑)。 |
![]() |
最後に記念撮影。 |
![]() |
工賃でビールもらいました。敢えてのスーパードライってところも龍陸さんらしいです。 |
-------------------------------
次からは行きつけの工場へお願いします(笑)。
-------------------------------