なぜか多いホースたち
![]() |
次はこの辺を見ていきます。すぐに目がいくのが・・・ |
![]() |
このブローバイホースの取り回し。マジいけてねぇ。つうかしばちゃんの乗り方ならオイルキャッチタンク要らんよ。サーキットでバンバン走っている車両ならいざ知らず費用対効果というか見た目対効果でいうと見た目マイナス100、効果10くらいかと。有無を言わさず撤去します。 |
![]() |
この純正ホース継ぎ足し+焼き曲げ純正配管もセンスが良く分かりませんので撤去しましょう。それにしてもアルミのインテーク良く作りましたねぇ。溶接だらけでワンオフ感満点ですがこれもあまり私の好みじゃありません。頑張って製作しているのは分かるのですが汎用曲げ配管(30、60、90度など)を使えばもっと溶接は少なくて済みますしスッキリしたエンジンルームになるのでは?と。 |
![]() |
下周りを見ていきます。写真じゃ良く分かりませんがエンジンメンバーが少し凹んでいます。これくらいなら影響ないと思いますけどジャッキかけたりウマかけたりする場合は気を付けましょう。 |
![]() |
クランクプーリーからのオイル漏れもありません。ただ気になるのが写真左にあるステンメッシュをはじめとしたホース類。 |
![]() |
数えてみると5本もあるじゃないですか・・・。これだけじゃないんです、反対側にもう1本♪。ややこしい・・・。 |
![]() |
ここを通す気持ちが分からんでもないですがこのホース軍団のおかげでアンダーカバーの一部が固定できないみたいです。またこの辺のインテーク溶接配管も90度を使えば?と。あくまでも製作者のセンス、製作時の予算、依頼者の好み等々によりますけど。 |
![]() |
オイルホースはここにも2本通っています。とにかくオイルホースが多すぎます。 |
-------------------------------
余計な物は極力撤去したいところです。
-------------------------------