エンジン搭載
![]() |
今日も朝っぱらから作業です。トミーさんに『エンジン載せる前にこれ交換しとって』と写真のステアリングラックグロメットを渡されていたので交換しておきました。これでエンジンルームの方は準備OKです。 |
![]() |
エンジンはエンジンスタンドから外してクラッチ関係を取り付けると準備OKです。トミー号はツインプレートなんで芯出しというかスプライン合わせをどうしようか迷っていました。そうするとヨシタさんから『1Gのスプラインと同じですよ』という情報が。で、写真の通りバッチリ合いました。ヨシタさん情報ありがとうございます。 |
![]() |
さあ準備OKとなりましたので早速エンジン載せます。 |
![]() |
ミッションが付いていないのですぐに着地。やっぱりミッションは別で載せたり下ろしたりする方が私は楽に感じます。 |
![]() |
トミー号はS63年式。いわゆる中期というやつ。私が今まで一番避けてきた年式です。前期には乗ってもS63年式にはこれからも手を出すことはないと思います。理由は正直良く分からないから。 ちょっと話が脱線しましたがエンジンハーネスが後期仕様なので補機類がそのままだとカプラーの色がちぐはぐになってしまいます。そのためイグナイターやレジスターなどを後期用と交換しました。まあ気にしなけりゃそのままでもいいんですが。 |
![]() |
ハーネスを繋げてラジエーター周辺を取り付けました。 |
![]() |
ミッションはいつものように木材やら何やらを使って取り付け。 |
![]() |
フロントパイプも取り付け完了。 |
-------------------------------
エンジンルームが白なんでエンジンが映えます。
-------------------------------