ガルのおかげで予定よりかなり遅れていますので一気に進めます。
3連休は天気もいいようなのでエンジンルームの塗装まで・・・無理?。
![]() |
車検から戻ってきたガルちゃんの前周り&ボンネット・フェンダーをテキパキと取り外します。面倒くさいったらありゃしないよ・・・。 |
![]() |
各フルード類を全部抜いてラジエターを外します。 |
![]() |
いつもは外すことはないエアコンコンデンサも外します。マフラー、ペラシャ、ハーネスなども外して準備OKです。 |
![]() |
その前にエンジンハンガー(角度調整の道具)を改造します。こんなハンドルではミッション付いてたら回りません。 |
![]() |
よってハンドル切断。そしてナット溶接。これでラチェットで回せます。 |
![]() |
そしてセッティング。アクセルワイヤーを外すの忘れていますね(笑)。このエンジン相当な極上です。インテークパイプ全て乾いた状態でした。オイルの付着が全くと言っていいほどありません。正直ビックリです。 |
![]() |
吊り上げている最中にエンジン&ミッションの角度を変えるのが大変なんです。本来はこの状態で気分的に楽になるものですが今回は途中経過に過ぎません。クランクプーリー周辺も元の金属のシルバー色でオイルにじみ無しです。 |
![]() |
当たりを見回すとエンジン下ろす場所がないので軽いものは吊りました。ホイールハウスとかは妙に立体的で相当邪魔になります。奥は隣の家財道具。このあとガレージの整理をしていたら初日終わりました・・・。無念なり・・・。 |
3連休初日はエンジン&ミッション下ろして終わりました。
このあと居酒屋で飲んで食って寝ました。
-------------------------------